岩手県陸前高田市気仙町の漁師グループです。 津波被害がひどかった地域ですが、漁師の皆さんは徐々に漁を再開しています。 ご支援よろしくお願いいたします。
カテゴリー: お届け先
田中前二丁目住宅(北・南)
宮城県気仙沼市田中前のに建てられた応急仮設住宅です。 気仙沼市の沿岸部は津波による甚大な被害を受けました。 北側(8)と南側(13)で併せて21世帯の方々が暮らしています。 ご支援よろしくお願いいたします。
女川町尾浦の漁師グループ
宮城県牡鹿郡女川町尾浦地区の漁師グループです。 尾浦地区の浜は津波で壊滅したものの、2011年の秋ごろからすこしずつ漁業(主に牡蠣・ホヤの養殖)が再開されてきました。 しかし地震の影響か海流が速くなり、養殖施設の管理が非… 続きを読む 女川町尾浦の漁師グループ
山口応急仮設住宅
岩手県大船渡市赤崎町に建てられた仮設住宅です。 大船渡市の沿岸部は津波による甚大な被害を受けました。 被災された24世帯の方々が暮らしています。 ご支援よろしくお願いいたします。
宮田応急仮設住宅
岩手県大船渡市立根町に建てられた仮設住宅です。 大船渡市の沿岸部は津波による甚大な被害を受けました。 被災された103世帯の方々が暮らしています。 ご支援よろしくお願いいたします。
大船渡仮設住宅支援事業コールセンター
岩手県大船渡市内に点在する応急仮設住宅の総合事務所です。 猪川町長洞にあり、「みんなのコールセンター」として親しまれています。 ご支援よろしくお願いいたします。 関連情報 大船渡仮設住宅団地オフィシャルサイト
陸前高田市気仙町の漁師グループ
岩手県陸前高田市気仙町の漁師グループです。 津波被害で壊滅した地域ですが、漁師の皆さんは徐々に漁を再開しています。 ご支援よろしくお願いいたします。
河南仮設住宅
岩手県宮古市磯鶏地区にある宮古水産高校第二グランド内に建てられた応急仮設住宅です。 沿岸部で被災した90世帯の方が暮らしています。 ご支援よろしくお願いいたします。
女川町出島の漁師グループ
宮城県牡鹿郡女川町の離島、出島の漁師グループです。 出島は津波被害で壊滅し、漁師の皆さんの多くは女川町の仮設住宅で暮らしています。 とりまとめ役の阿部さんは寺間地区で被災し、妻を亡くし、しばらく体調も悪くしていましたが、… 続きを読む 女川町出島の漁師グループ
ハートウェッジ福島(米沢)
主に原発事故被害者の方々が避難している山形県米沢市の避難者グループです。 行政からの支援や東京電力からの賠償がなく、皆さん困っています。 原発事故の発生からはや2年半以上が経ちましたが、放射能等の問題で避難が長期になり、… 続きを読む ハートウェッジ福島(米沢)